2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
羽化して2週間あまりのコフキコガネさん。 キイチゴの葉っぱを入れて置いたら食べていました。 3年間の時を経て成虫になってくれました。 3年越しの恋が実ったような気分ですが、 よく見ると触覚が大きいのでオスのコフキさんですね。 忘れないうちに飼育メ…
少しずつ体中に細かい毛が生えて、ふさふさになってきました。
先日、採集したナナフシモドキ幼虫。 こんな飼育ケースに入ってもらうことにしました。 採集地で食べていた食草(ヤマハギ?)を入れました。 早速食べ始めたので、しばらくはこれで育ててみます。
時間ができたので久しぶりに長めの距離を走ることにしました。 河原~山地コース15㎞。 山沿いでナナフシモドキ幼虫を何匹も発見! あっちにも、こっちにも。 お食事中のモドキさんもいました。 この食草を食べているのをみるのは初めてです。マメ科の植物の…
先日、羽化を確認できたコフキコガネの様子をもう一度確認してみます。飼育ケースをあけてみると 白くてツルツルしていた前ばねが少し茶色くなってきています。 目を近づけて観察してみると、前ばねに毛が生えてきたようです。ふわふわした毛がいっぱい生え…
卵から約3年が経過するコフキコガネ幼虫。先日、蛹になっているのを確認しましたが、今日確認してみると・・・ 羽化していました。蛹の皮を脱ぎ捨て、体色はまだ白っぽいです。 まだ、体に毛は生えていないようです。ツルツルテカテカですね。 しかし、ここ…
さて、室内のコンテナで飼育しているコガネムシ(の仲間)の幼虫の確認です。 アオドウガネのカップを調べると・・・ すでに何匹か成虫になっていました。普通のカブマットで飼育し、すべて生き残っています。飼育の手間のかからない昆虫です。 カブマットの…