浜辺のゾウムシ ~スナムグリヒョウタンゾウムシ~

2週間くらい前に海浜性昆虫というものを探してみようと、海岸を訪れたときの記録です。

 

天気はどんよりとした曇りでしたが、浜辺には美しいハマヒルガオが咲いています。

 

 

少し離れた海岸で砂すくいを行いました。金網で砂をすくって隠れている昆虫を探します。

みつかるのは、シデムシみたいな甲虫ばかりですが・・・

 

いました!今回の目的は、この小さな昆虫です。

 

1㎝にも満たない海浜性のゾウムシ、スナムグリヒョウタンゾウムシです。

 

砂の上いると、砂とほとんど同じ色をしているので、とても見つけにくい。

スナムグリヒョウタンゾウムシは日本海側の砂浜に生息するゾウムシです。ハマヒルガオなどが食草ですが、砂丘地の畑で育つ野菜を食害することもあるようです。