「コフキの穴」を暴いてみたら
コフキコガネのメスを飼育していたケースです。
コフキメスが掘った穴が、そこかしこに見られます。
飼育開始から約3週間が経過し、
メスの多くが世を去ったので
卵が産み落とされているか確認することにしました。
今回調べるのは、以下の小プラケ2個。
約5cmの土を入れてあります。
ちなみに、各プラケで3匹のコフキメスを飼育。
紙スコップ(紙コップを半分に切ったもの)と
プラスチックスプーンを使って
慎重に土を取り除いていきます。
絶命したコフキメスが姿を現しました。
合掌。
近くにはきっと卵が産み落とされているはず。
卵が1個出現!
すでに丸くなっているので孵化が近い卵だと思います。
近くにはきっとまとまった数の卵があるはず!!
・・・と期待したのですが、
結局、この 1個 だけでした(泣)。
今回の土の種類が良くなかったのでしょうか?
腐葉土の種類? 最初、加水しすぎたか??
土中産卵で得られたのは1個だけでしたが
ばら撒き産卵で得られた卵が25個あるので
今後の孵化に期待します。
ただ、同じ土を使っているのが不安材料です。