やっぱり小さい、マメコのたまご
1㎝くらいの小さなコガネムシ、マメコガネ。拡大した写真でみると、結構美しい姿をしていますね。このマメコガネ、7月上旬から飼っているのですが、1か月ほど経っても産卵してくれませんでした。
最初は、飼育ケースの一角に産卵エリア(カブマットを詰めたプラカップ)を設けていました。しかし、この方法では卵を得られず。もしかしたら、生きた植物の根を入れたら産卵促進されるかなと、産卵エリアにイネ科植物の種をまいてみました。
蒔いたのは、余っていたライムギの種です。発芽して2週間くらい経ったので、産卵確認をしてみることにしました。
産卵エリアのカブマットを掘り起こしてみると・・・小さな卵を発見。大きさは1.5mmくらい。ずいぶんと小さい卵です。
卵はライムギの苗と一緒に埋め戻しておきました。2週間くらいしたら孵化の確認をしてみたいと思います。