自然観察ランニング - ヒラタクワガタ編 -
先日の自然観察をしながらのランニング、
とても楽しかったので
今日も仕事前に一走りすることにしました。
寝坊したため、出発は6:30と少し遅い時刻です。
路傍にはいろいろな花が咲いています。
蒸し暑い季節ですが、少し涼しげな気持ちになりました。
ムラサキツメクサの花には、マメコガネが付いています。
花びらを食べているのでしょうか。
花の上はマメコガネ(♂♀)の出会いの場にもなっているようですね。
さて、今回のランニングの目的のひとつは、
前回のランニングで確認したカワヤナギの樹液に
クワガタが来ているかを確かめることです。
樹液はいい具合にでているようです。
時間が遅いので、クワガタを見つけるのは厳しいかと思ったのですが、
樹の割れ目に隠れているクワガタを発見しました。
5cmくらいのヒラタクワガタのようです。
近付いてよくみてみると、メスもいるようです。
メスはこれまでにみたヒラタクワガタのなかでも一番大きいサイズで
「でかっ」と声が出そうになったほどです。
樹の割れ目はずいぶん深いらしく、ワタシが近付くと2匹とも奥へをゴソゴソと消えていきました。
ここで、しばし心の葛藤です。
ヒラタクワガタを採集するべきか否か・・・。
心の声A 「Kuwagata、ToChina!かなりでっかい♀だぜ。大きさを確認したいだろ。」
心の声B 「やめとけ、やめとけ。もうクワガタ飼育は卒業しただろ?ナナフシにコフキコガネと飼育中の昆虫がたくさんいるじゃないか。」
結局、クワガタペアはそっとしておくことにしました。
彼女らがたくさんの子孫を残しますように!
そして、いつまでもクワガタが住める自然が残りますように!
(でもちょっと悔しい)
今朝の気温は24℃。
暑い一日になりそうです。
自然観察ランニング - ドバミミズ編 - に続く