ブタクサを食べるコガネムシ
性懲りもなく、またまたヒラタアオコガネ採集に行ってしまいました。天気は快晴、気温18℃のお昼時です。
5日ほど前にギシギシの葉の上で5匹を採集しています。遊歩道横のギシギシを確認しながら歩いていきます。
5日前はこんな感じで見つかったのですが・・・
今日はまったく見つかりません。
今日はダメかあと思いながら、脇のブタクサの花に目を移したところ・・・ヒラタアオコガネ発見。
ブタクサを中心に見回りをしてみることにしました。
最終的にブタクサの花で合計4匹を採集。採集ケースの中でもブタクサの花をむしゃむしゃ食べています。
なぜ今日はギシギシの葉の上でなくブタクサの花で見つかったのか?ブタクサの花は5日前もたくさん咲いていたのを憶えています。5日前にはブタクサのうえのコガネを見逃していた可能性はあります。
花に集まっている個体はメスの比率が高いとの文献がありました(ヒラタアオコガネ成虫および幼虫の茨城県下のゴルフ場における発育経過 関東東山病害虫研 究会年報 第42集 1995)。Anomala属のコガネムシは前脚の形状により雌雄を区別できるそうなので確認しようと思いましたが、小さすぎて断念しました。