かびっ!イヤイヤン
【閲覧注意】以下の記事には生理的不快感を与える画像(カビ画像)が含まれます。
週に1回のコフキコガネ幼虫飼育ケースの点検。200mlのプリンケースの具合を調べていくと、とんでもない事態になっていました。
かびーっ! 餌として入れたサツマイモからカビが発生したようです。
幸い中の幼虫は大丈夫でした。密封容器でコフキコガネを飼育する際に、サツマイモを餌にすることはカビや腐敗のリスクがあることを改めて感じました。週1回のチェックは必須といえましょう。カブマットで飼育中のグループにはカビは発生していないので、管理の簡単さからはカブマット飼育がよいのかもしれません。ただし、幼虫の発育は明らかにサツマイモ飼育グループのほうが良いようです。
ところで、餌のサツマイモは、これまで「金時」という品種を使ってきました。しかし、今回のトラブルで急遽 「紫芋」に変えることになりました。
これまでと違う餌を使うのは心配でしたが、しばらくして食痕が確認できたので、ちゃんと食べてくれているようです。
パープルカラーが絵柄的にも鮮やかでいい感じです。